2017年。今ごろですが、明けましておめでとうございます!
今年もかなりのマイペースのスタート。
さて。先日昨年注文していた七五三のフォトブックが私の手元に届きました。
そして、仕上がりをチェックするのですが、
写真と共にお客様のメッセージが添えられると、
「感動する!」
「やっぱりフォトブックって良い!」って心底思います。
こんな感じに仕上がります⬇️
そして、本当に良いお仕事させてもらっている事に
撮影を依頼して下さるお客様へは、感謝の気持ちでいっぱいになります。
お客様の大事な人生の1ページを形に残すお仕事。
また気持ちを新たに引き締めて、シャッターをきっていきます。
今年もどうぞ宜しくお願い致します!
話は変わって、実は昨年・・・・
貴重な撮影体験させて頂きました!
絆Story写真館といえば「子どもと家族の写真」
をメインで撮影させて頂いています。
が、昨年ご縁を頂き、とても貴重な撮影をさせて頂きました。
その撮影内容がこちら。
『能楽』の公演のチラシ撮影。
実は今回のご縁。
高校時代の同級生に能楽師になった友人がいるんです。
同窓会でその事を知りました。
その時にお互いの仕事の話になり、今回の撮影へとつながったわけです。
打合せ時に「能」のチラシのイメージを聞かれました。
皆さんはどんなイメージをお持ちでしょうか?
私は「能」を意識して見た事がなかったというのが正直なところ。
でも「能」のチラシといえば、能面の写真か、舞台上の能楽師のイメージかな。
そして、今までのチラシを見せてもらうと、
やはり、舞台上で綺麗な着物をまとい、能面を付けて舞う姿が多いのです。
そんな中、友人からの依頼はこうでした。
・今までにはない感じのチラシにしたい。
・今までは舞台の表の部分を見せてきたけど、今回は楽屋裏の様子を伝えるようなものにしたい。
・ドキュメンタリー要素を出していきたい。
その依頼内容だったから、私もチャレンジしてみたい!と強く思いました。
そして、チラシのデザイナーさんと一緒に実際の能楽の公演を見させて頂き、
打合せを重ねました。
実際に「能」の舞台を見るのは、学生時代の芸術鑑賞以来。
ましてや、その舞台裏である楽屋を見学させてもらえるなんて。
ところで、皆さんは「能」って見ますか?
「よ〜〜〜っ!」ポンっ!てやつです。
学生時代に見た時は、台詞が何て言ってるのか分からず、
しかもストーリーがいまいち分からない。。。
だから、知らないうちに子守唄へと変わり、
気付けば終わっていた。。。
そんな感じだったわけです^^;
で、大人になった今観たらどうでしょう?
内容の理解度は昔と同じ。
だけど、興味を持って見ると色々と感じることも。
能楽堂って素敵だな〜、とか。
衣装綺麗だな〜、とか。
すり足&中腰で歩くの大変そうだな〜、とか。
この雰囲気好きだな〜、とか。
なにぶん知識がないので、この程度のもので申し訳ないですが。
それにしても、楽屋裏は新発見がいっぱいでした!
能楽堂って舞台はそんなに広くはない場所です。
でも、ひとたび舞台裏へと繋がる幕を抜けると、、、
ひろーーーいお座敷が繋がっていて、各部屋はチーム制っていうのかな。
能面を付ける人、笛の人、小鼓の人という様に役割毎に部屋が分かれてるの。
今回初めて知って驚いた事なんですが、
この役割っていうのは、能楽師になるときに最初に決めるそうです。
面を被って舞う人はずーっと面を被って舞う人をやります。
笛をする人はずーっと笛だし、小鼓の人もずーっと小鼓。
ん?
これって、バンドとかも同じか。。。
ボーカルはずっとボーカルだし、
ドラムやベースやギターする人も最初に決めるもんね。
と言う事は「能」もバンドのライブみたいなもの?
いや、歌って踊るから生バンドのミュージカルだ!
そう思えばすごく馴染みのあるものに思えてきたかも。
おっと、話が脱線💦
とにかく、楽屋裏を見せてもらった事で「能」に対する
関心が高まりました。
で、今回撮影させて頂いた写真がコチラ。
そして、出来上がったチラシがこちら!!
⬇️
すごい!
デザイナーの腕にかかるとこんな素敵な仕上がりになるのね!
感動してしまいました♡
デザイナーの大矢礼子さんありがとうございます。
今回貴重な経験をさせて頂き、本当に感謝でした。
さて。
皆さんも少しは「能」に興味を持って頂けましたでしょうか?
学生時代の芸術鑑賞と、大人になった今観る芸術鑑賞って
全く違う発見があるはずです。
きらびやかな衣装に、素敵な舞台。
日本の伝統芸能というと敷居が高そう?
そんな事は無いです。
知らない事を体験するって楽しいですよ。
皆さんもその場の雰囲気を味わいに足を運んでみてはいかがでしょう^^
第26回 能楽若手研究会大阪公演
つぼみから花へ 『若手能』
平成29年 1月21日(土)
午後1時始め(開場正午)
於:大槻能楽堂
チケット代:前売り(自由席)2,800円 / 当日券(自由席)3,100円)/ 学生券(自由席)1,500円
ローソンチケット Lコード:55360
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プロフィール・店舗・商品撮影
保育園・幼稚園・サークル行事撮影等