こんにちは!
絆フォトグラファーの福井小百合です。
写真を撮るのが仕事なので、
いつも一眼レフカメラを持っているかというと、
実はそんな事はありません^^;
理由は私の持っているキャノン5DMarkⅢは
「デカイ」そして「重い」。
もちろん、仕事で撮影する時は、
どんなに重くても信頼できる
この相棒を持って行くんですけど。
この相棒。
普段いつでも撮影できる、
お出掛けに連れて行きたいカメラかと言われると
やはりその重さに躊躇してしまうのですよね〜。
お散歩に5DMarkⅢを連れて行くとなると、
「さあ、良いの撮らなきゃ!」ってなるし。
カメラ構えてる姿も大げさな感じになるし。
そもそも日常で
「◯◯しなければ。」
この思考で写真撮るのは楽しくないです。
で、やはり日常で気軽に撮る感じ。
「あ!これ撮りたい!」
って思った瞬間に、
さっと取り出せて、気兼ねなく撮影出来る
といえば、スマホカメラですよね。
でも、スマホカメラは一眼レフカメラに比べて
苦手な場面があります。
スマホカメラは・・・
①動くものを捉えるのは苦手
②暗い場所の撮影は画像が荒くなる
なので、動き回る子ども撮影は難しいです。
特に室内で動く子どもの写真は超苦手です。
ですが、静物や小物などを撮るなら
良い部分もあります。
①小さいものを大きく写せる。
被写体により近づける。(最短撮影距離7cmくらい)
②色んなアングルから撮りやすい。
色んな視点から見れるので、新しい発見もある。
③アプリですぐに自分好みに加工できる。
④気軽に撮影できる。
私は現在iphone5を使っています。
ここに載せているのは全てiphoneで撮影しています。
そろそろiphone6sにしたいのが、本音ではありますが、
ブログやSNSにUPする写真であれば、
今のスマホ写真でも問題はないです。
写真を撮る時に大事な「撮りたい気持ち」。
その気持ちに素直にすぐに行動にうつせるというのが
一番大切かと思います。
スマホカメラで写真を上手に撮れるようになるには?
って考えましたが、スマホカメラだけの話ではないですね。
カメラは何であったとしても、
考え方、全部同じです。
①見せたいものは何か?を考える。
②見せたいものが一番魅力的に見えるアングルはどこか?
を色々なアングルから撮って見つける。
③背景に写っているものにも気をつける。
入って良いもの?入って欲しくないもの?
④光を意識する。
逆光でも明るさを+にするとふんわり写真になる。
⑤色を意識する。
色味で写真の雰囲気が大きく変わる。
などなどです。
そうは言っても実際に撮ると上手くいかない!
そんな方のために!
はい!スマホカメラの特性をお話しながら、
実際に撮影してもらおうという、
スマホカメラワークショップを開催しまーす!
素敵なcafeで行うスマホ撮影のフォトレッスン♪
ご興味ある方はぜひコチラから詳細ご覧くださいませ〜
⬇️
川崎と茅ヶ崎の素敵なCafeで3月に行う
【スマホ撮影が楽しくなるカメラワークショップ♪】
3/2(水)@川崎 Cafe denimさんにて開催
10:30−13:00

3/8(火)@茅ヶ崎 Cafe Cureさんにて開催
10:30−13:00

ご参加お待ちしておりま〜す!
プロフィール・店舗・商品撮影
保育園・幼稚園・サークル行事撮影等