前編の内容をお読みでない方は
まず、コチラの記事からお読みください。
↓
私の過去の記憶を変えてくれた1枚の手紙と写真たち-前編-
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
翌日迎えたお葬式。
お葬式が始めるまでは時間があったので、
いとこ達と一緒に「おばあちゃんの家に行こう!」
と30年振りに田舎の家を訪問しました。
田舎のにおい。
懐かしいにおい。
家に行き着くまでの坂道。
私が遊んでいた当時のまま。
遠い昔の記憶が蘇ってきました。
当時はお風呂が五右衛門風呂だったな〜。(今は変わってたけど。)
洗面所もトイレも外。
朝、キーンと冷たい水で顔を洗った事。
夜、大人でも一人でトイレに行くのが怖いって
みんなで一緒にトイレに行った事。
子ども心に感動した景色。
夜空の満点の星空。
しばらく眺めてるだけで、
流れ星がいっぱいだった。
色んな記憶が蘇り、
しばらく子ども時代にタイムスリップ。
家に入ると、見つけた写真の山。
古いアルバムから父や兄弟の子ども時代が分かりました。
孫の私たちの写真も、ひ孫の写真も出て来ました。
写真は湿気で色も変わり、キレイな写真とは言えない姿に。
でも、捨てずにずっと持っていたんだよね。
91才でその生涯を終えた祖母。
祖父を亡くしてからの31年間の一人暮らし。
何を思い、どんな風に過ごしていたんだろう。
想像しただけで、大変だったろうな〜って。
近所のお茶飲み友達というおばあちゃんが、
「いつも息子の事やら、孫の事やら話しよったよ〜」
って話してくれました。
日々当たり前に田舎の生活を送り、
息子家族の事、孫の事思ってくれてたんかな。
そんなおばあちゃんが父や叔父に生前言ってたそうです。
「息子や娘達もいとこ同士なんやから、仲良くな〜。」と。
葬儀がきっかけで再会できた、いとこ達。
親の都合で切れてしまったかと思っていた、その関係。
最後の最後に、おばあちゃんがくれたプレゼント。
『つながりの糸』
糸は切れてたんじゃなくて、
見えなくなってただけなんだね。
父との親子の糸。
叔父さん・叔母さんとの糸。
いとこ達との糸。
そして、おばあちゃんとの糸。
おばあちゃんのお陰で、またいとこ同士仲良くできる!
おばあちゃん、ありがとう!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私が経験し、伝えたい事。
と、ここまで長い私のストーリーにお付き合いくださった
皆さま、ありがとうございます。
書き綴ってみると、映画に出来るんじゃない?(←大げさ?)
なんて。
でも、こういう家族のテーマって映画でも
良くありますよね?
私は本当に家族をテーマに扱った映画が好きで、
よく共感して泣いてます。
話がそれました^^;
私が今回の事を通じて、
改めて実感し、皆さんにお伝えしたい事。
それは・・・
「記憶は変化する」
という事。
何のカタチにも残さずに
自分の脳みそだけに頼っていると、
その記憶は正しくないことがあります。
その時々の自分の感情によって、
過去の出来事の記憶を書き換えたり。
今回の私みたいに。
人間の記憶力が当てにならないから
記録することが大事なんですよね。
記録しておく「写真」。
って、やっぱり大事です。
写真を見れば、いつでも思い出す事ができる。
以前、親子撮影をさせて頂いたお客様から
仕上がりの写真について、
いつでもこの時に戻れる「タイムマシーン」を
手に入れたようです。
って表現してくれました。
とっても嬉しかったです。
そうなんです。
写真はタイムマシーンですよね。
そして、戻りたい時間って
どこなんでしょう?
それは・・・
「幸せ感じる時間」
ですよね?^^
じゃ、幸せな時間を写真に残しましょうね!
そしたら、いつでも写真に元気もらえます。
私が好きな「幸せ感じる家族の時間」はこんな感じ。
っていう、今まで撮影した写真のスライドショー。
良かったらご覧下さいね。
いつか撮りたいな〜
なんて、言ってたら
すぐに時間は過ぎて行ってしまいますよ^^
「幸せ感じる時間」
「大切にしたい時間」
家族によって、想いだって色々ありますよね。
それをカタチにしてみたら、
「写真のチカラ」を体験できます!
さて、前編・後編と続いて長い個人的なストーリーでしたが、
共感して頂ける部分、ありましたか?
どんな人がどんな想いで
どんな風に撮影してくれるのか。
それが少しでも伝わればいいな。
そう思って、
私の体験したストーリーをお話させて頂きました^^
皆さん、ここまで読んで頂きありがとうございました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子どもと家族の撮影会「絆Photoセッション」について
暑くなる前に、子どもと家族の撮影会「絆Photoセッション」を
再開したいと思っています。
メインは堺市になると思いますが、
ここで撮影会やって欲しい〜!などの要望があればコメント、
または下記、お問い合わせボタンからメッセージくださいませ。
★プロフィール・店舗・商品撮影★
保育園・幼稚園・サークル行事撮影等
ベビー関連のお教室とのコラボ撮影会も出来ます。
まずはお気軽にご相談ください。